面談で部下に心を開いて欲しいと思っている方へ/面談前に心を整える3つの質問

3月決算の会社は、ちょうど半期が終了し、今は面談の時期という方も多いかもしれません。 コーチングのセッションで、「部下が心を開いて話をしてくれない」「問いかけても、表面的なことで終わってしまう。心の本音を話してくれない」などの悩みを持っておられる方が多いのを感じます。 人は、どのような時に、心を閉じ... →続きを読むにはこちらをクリック

選択に迷う時『7つの習慣』が伝える5つの問いかけ

日々、私たちは小さな選択から、深く考える必要のある選択までさまざまな選択をしています。 いつもとは違う重大な選択をするような時、あなたはどのようにして決めていますか? 例えば、 せっかく昇格したのに離職したい。本当にそれで良いのだろうか? この選択は、本当に子供の将来のためになるのだろうか? せ... →続きを読むにはこちらをクリック

自分の気持ちと時間を大切にするための3つのステップ

「いつも職場や家族に振り回されていて、自分のやりたいことに時間が割けない」 そう感じていたら、少し時間をとって、なぜそういう状態になっているのか考えてみませんか。   社会的欲求 振り回されている理由は、あなたの社会的欲求が無意識に動いていることが原因かもしれません。 社会的欲求とは、友... →続きを読むにはこちらをクリック

『7つの習慣』まず理解に徹し、そして理解される(第5の習慣)に学ぶ上司のあり方

部下育成について悩んでいるマネージャーのお話を聞くことが、コーチングでよくあります。 ・なかなか本音を話してくれない ・部下が反発する ・ちゃんと話をしているのに相手になかなか伝わらない  etc. こういった課題を解決し、部下との関係性を良くしていくためには、上司は何をすればいいのでしょうか。 ... →続きを読むにはこちらをクリック

部下の主体性を引き出したい、主体的に動いてほしいと思う時のファースト・ステップ

「部下に主体的に動いてほしい」「もっと自分で考えてほしい・・」と思ったことはありませんか? コーチングで経営者やマネージャーのお話を聞いていると、よく出てくるテーマです。 主体性の意味 この「主体性」「主体的」というのは、そもそもどういう意味なんでしょうか? 『7つの習慣』には下記のように書かれて... →続きを読むにはこちらをクリック

ムダな反応をしなくなれば人生はラクになる 『反応しない練習』と『7つの習慣』

反応が悩みを作り出すのであれば、反応しなくなれば、どれほど人生はラクになることでしょう。 反応はどうして起こるのか 反応しそうになった時、反応せずに選択していくには何を基準にするといいのか について知りたいと思いませんか? 実はそれについて詳しく書かれた本があります。 『反応しない練習』と『7つ... →続きを読むにはこちらをクリック

仕事や人生がうまくいかないとき『7つの習慣』に学ぶ原則

部下が思い通りに育たない 子供が心を閉ざしていてうまく話し合えない やることがいつも一杯で、早く早くとせき立てられているようだ など うまくいかない事に頭を抱えている方は少なくないと思います。 『7つの習慣』では、自然界に存在する引力の法則と同じように、人間社会にもまた原則があるとしています。 ... →続きを読むにはこちらをクリック

外的刺激に反応するのではなく、一時停止をして選択をするための方法

他者の気になる一言、さまざまな変化など、何かと外的刺激が多い毎日です。 刺激に反応し続けていて、頭の中はいつも忙しく、関係性が気になったり、将来に不安を感じる人も少なくないかもしれません。 そこから抜けて自分軸に戻り、安定した気持ちでいるにはどうしたらいいのでしょう? ■刺激と反応の間には選択のス... →続きを読むにはこちらをクリック

感情的にならないための4つのステップ

相手になんて言ってやろう(言い負そう)とそればかり考えているけど、これって良くないよねとわかっている。わかっているけど、気持ちが収まらない。 感情的になりそうな自分を感じて、なんとか踏みとどまっているけれど、ここから先どう動けばいいのかわからない。 そんな状態の時、あなたならどうしますか。 部下... →続きを読むにはこちらをクリック

心がモヤモヤするとき、スッキリしない時の根本の問題は?

心がモヤモヤとする、すっきりしない、心が晴れないとき、あなたはどうしていますか。 最近のコーチングセッションで、このような悩みを聴くことが重なりました。 「自分に誠実でない状態の時」にこのような気持ちになるのが共通しているようです。 自分に誠実 「誠実」と言う言葉は、少しわかりにくいのですが、『7... →続きを読むにはこちらをクリック