なかなか習慣化できない時のコツ 最初のステップ
新しい習慣を身に付けたいと思っているのに、なかなか新しいパターンが身に付かないと凹んでしまう事はありませんか? 例えば、 ・新聞や業界誌を毎日30分読もうと思っているのに、今日もまた読まずに、1日が終わった ・上司(or部下、家族)に反応的にならない、一時停止すると決めたのに、また衝動的に反応してし... →続きを読むにはこちらをクリック
新しい習慣を身に付けたいと思っているのに、なかなか新しいパターンが身に付かないと凹んでしまう事はありませんか? 例えば、 ・新聞や業界誌を毎日30分読もうと思っているのに、今日もまた読まずに、1日が終わった ・上司(or部下、家族)に反応的にならない、一時停止すると決めたのに、また衝動的に反応してし... →続きを読むにはこちらをクリック
人間関係に悩む時、あなたはどうしていますか。 こんにちは、マスターコーチの松脇です。 コーチングで人間関係がテーマになる時、クライアントの「話したい」という気持ちに寄り添いながら、行動を促すには何が大事なのか長年取り組んできました。 そして、次のような流れで進めると、クライアントの方の気持ちが次第に... →続きを読むにはこちらをクリック
コーチングの研修には、1日や2日間で集中して行うものと、1回2、3時間のトレーニングを3週間ほど間を開けながら進むものとがあります。 間を開けながら進む研修では、次の回に向けての宿題などもあり、コーチングを実践する意識が継続し、定着を図ることができます。 3、4ヶ月の研修を受けると、 ・以前よりも、... →続きを読むにはこちらをクリック
今日は、7つの習慣®実践会を開催しました。今日のテーマは、第4の習慣「Win -Winを考える」。 公的成功に辿り着こうとする努力 参加者の皆さんのシェアから、下記のような声が聞こえてきました。 ・目の前のことに振り回されていて、Win -Winを考えることをつい忘れてしまう。 ・同じ事柄を扱って... →続きを読むにはこちらをクリック
「部下に主体的に動いてほしい」「もっと自分で考えてほしい・・」と思ったことはありませんか? コーチングで経営者やマネージャーのお話を聞いていると、よく出てくるテーマです。 主体性の意味 この「主体性」「主体的」というのは、そもそもどういう意味なんでしょうか? 『7つの習慣』には下記のように書かれて... →続きを読むにはこちらをクリック
部下が思い通りに育たない 子供が心を閉ざしていてうまく話し合えない やることがいつも一杯で、早く早くとせき立てられているようだ など うまくいかない事に頭を抱えている方は少なくないと思います。 『7つの習慣』では、自然界に存在する引力の法則と同じように、人間社会にもまた原則があるとしています。 ... →続きを読むにはこちらをクリック
他者の気になる一言、さまざまな変化など、何かと外的刺激が多い毎日です。 刺激に反応し続けていて、頭の中はいつも忙しく、関係性が気になったり、将来に不安を感じる人も少なくないかもしれません。 そこから抜けて自分軸に戻り、安定した気持ちでいるにはどうしたらいいのでしょう? ■刺激と反応の間には選択のス... →続きを読むにはこちらをクリック
もっと早くこのことに気づきたかった。 あの時にこのことを知っていれば、こんなことにはならなかったのに。 そう思う事はありませんか。 コーチングや7つの習慣実践会(読書会形式のワークショップ)で皆さんのお話を聞いていると、時々そういう言葉が聞かれます。 このことを知っていれば、こんな遠回りはしな... →続きを読むにはこちらをクリック
「自分軸ってどうしたら作れるの?」「取り巻く環境が様々に変わる。何を軸にしていけばいいのだろう?」そう思ったことはありませんか。 あけましておめでとうございます。経営者や未来に向けて何かを変えたい方々にコーチングをしている松脇美千江と申します。 自分軸を作るには 新型コロナをはじめとして様々な変... →続きを読むにはこちらをクリック
人生100年時代という言葉を聞くようになってから、実際に元気に生きる高齢者の様子をテレビやニュースで知る機会が増えてきました。 一方で次のような疑問を持つ人も少なくないのではないのでしょうか。 ・人生100年時代と言うけれど、引退後の生きがいや生活をどうすればいいのだろう? ・60代、70代もイキイ... →続きを読むにはこちらをクリック