こんにちは。ビジネスコーチの松脇美千江です。
大事な考え方や価値観が部下に浸透していないと感じることはありませんか。
例えば、
・こういう考え方でお客様に対応して欲しい
・お客様との関係が長期的に継続する関係を作れているのか考えて欲しい etc.
と、日頃から話しているのに、
「どうして伝わらないんだろう?」
「何度、言えばいいんだ!」
とイライラすることも少なくないかもしれません。
●経営者やチームを率いるリーダーは何度もビジョンや価値観について繰り返し言う必要がある
これも真実です。
しかし、もう一つお勧めなのは、
●部下に問いかけ、考えさせること
です。できれば、チーム全体で。
例えば、
「売り上げ以外で私たちのチームが目指すものは何だろう?」
「チームで大切にする価値観は何だろう?」
と問いかけていきます。
すると、
・他責にせず自責で考える当事者意識をもつ
・顧客、チームメンバーとの信頼関係を大切にする
・失敗を恐れず新しいことに挑戦する
など、それぞれのチームで大事にしたい価値観がいくつかあがってくると思います。
時間をとって、部下自らが考える価値観などについて話し合うことができると、
そこで初めてビジョンや価値観が「自分ごと」になっていきます。
「自分ごと」になると、主体的に意識するようになるので、リーダーが繰り返し言う回数も減ってきます。
ビジョンや価値観を浸透させるには時間がかかりますが、
・チームで話し合う
・話し合ったビジョンや価値観がどれくらい意識できているかチームで折りにふれ確認し合う
という「機会」を作っていくのもリーダーの大切な仕事ではないでしょうか。
■7つの習慣(R)実践会
by 松脇美千江 (7つの習慣(R)アカデミー協会 マスターファシリテーター)
次回は第2の習慣です。
分厚い本ですが、少しずつ読んでいくので初めての方も気軽にご参加ください。
ワークをしながら自分ごとに落とし込んで学びを深め、実践につなげていきます。
日程:2018年10月21日(日) 9時~12時
テーマ:第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」 P115~P190
料金:5400円(税込み)
zoomで開催していますので、全国どこからでも参加できます。
zoomについて初めての方には会議室の入り方など詳細をご連絡いたします。