「言い過ぎた、余計な一言を言ってしまった、傷つけたかも」と思ったら、身につけたい習慣

「言い過ぎた、余計な一言を言ってしまった、傷つけたかも」

「あの時あんな反応をすべきじゃなかった」

悪かったなあと思いながら、気持ちの悪さをしばらく抱えてしまう、そのような後悔をしたことはありませんか?

刺激(誰かの発言や態度、出来事など)に対して衝動的に反応するのではなく、

どのように反応するのか、自分の言葉や態度を選択できるようになれば、自分の価値観と一致する言動ができ、関係性も変わり、ひいては生き方まで変わります。

「どうすればそのような選択ができるようになるか」

これは、一度は真剣に考える価値のあるテーマです。

刺激に即反応しなくなるためには?

『7つの習慣』には、「刺激と反応の間には選択の自由がある」として、ヴィクトール・フランクルの事例が紹介されています。

フランクルは、フロイト学派の伝統を受け継ぐ決定論者(幼児期の体験がその後の人生をほぼ決定づける)だったにもかかわらず、収容所での極限の状況の中で、

「どのような目にあっても、自分の状況を観察者として見ることができ」

「刺激と反応の間には選択の自由がある」ことを発見します。

『7つの習慣』でここの部分を読むと、フランクルの強い精神力に私はいつも圧倒される想いになります。

さて、ここで着目したいのが、「自分の状況を観察者として見る」という言葉です。

この「自分の状況を観察者として見る力」、つまり「メタ認知力」はどうやったら開発できるでしょうか?

鍵は「メタ認知」

「メタ認知」とは、自分の思考や感情、認識していることを、客観的に認知することです。

もし、この「メタ認知」する力を常時維持することができれば、「衝動的な反応」をしなくなります。

では、どうやってその能力を開発するといいのでしょうか?

私がお勧めしたいのは「瞑想」です。

スティーブ・ジョブズを初めとして有名な経営者・リーダーの方達が瞑想をしています。

瞑想をする理由には、
・集中力が増す
・ストレスが軽減される など様々ありますが、

一番の効果は、この「メタ認知力が上がる」ということではないかと思います。

瞑想

私は日によって違いますが、15分〜55分間、毎日瞑想をするようになって1年なのですが、

瞑想をしていると、刺激があった際に「あ、今、刺激に反応しそうになっている」と自分の状態に気づきやすくなるのを実感しています。

気づくことができると、

・私はこの人のことをどれくらい知っているだろうか?
・状況の背景をどれくらい知っているだろうか?

と自分に問いかけて、冷静になることができます。

ところが今年の夏、熱中症になり、瞑想をしなかった時があるのですが、その時は、気づきにくくなり反応的になりやすいことも感じました。

1日5分でも10分でもいいので瞑想をすることがいかに大切か。

それを気づく機会にもなりました。

メタ認知力を開発し、維持する

変化のスピードが大きく、新型コロナを初めとするストレスの多い現在、

「瞑想」は、あなた自身のためにも、そしてあなたの影響を受ける大切な方たちのためにも、是非、お勧めしたい習慣です。

ーーーーーーーーーーーーー

*パーソナル・コーチングの体験コーチングお申し込み・お問い合わせはこちらから

*7つの習慣が実践できるようになる!  7つの習慣(R)実践会のお申し込み・お問い合わせはこちらから

メンターコーチングパーソナル・コーチングのお申し込み・お問い合わせはこちらから
エグゼクティブ・コーチング 無料相談・お問い合わせはこちらから
*7つの習慣が実践できるようになる!  7つの習慣(R)実践会のお申し込み・お問い合わせはこちらから